家庭のエネルギーを管理する「HEMS」とは?

HEMSモニターPanasonic

HEMS(ヘムス)とは Home Energy Management System の略で、日本語では「家庭用エネルギー管理システム」と呼ばれます。家庭内の電気・ガス・水道などの使用状況を**「見える化」し、さらに自動制御遠隔操作**によって省エネや快適性を高める仕組みです。


基本の仕組み

  • 計測:分電盤やスマートメーターに接続した計測ユニットで、家全体や機器ごとの消費エネルギーを測定
  • ネットワーク接続:ECHONET Liteなどの規格を使い、家電や設備をネットワーク化
  • 管理・制御:タブレットやPC、スマホから稼働状況を確認し、遠隔操作や自動制御が可能

主なメリット

機能効果
エネルギーの見える化無駄な消費を発見しやすくなり、節電意識が高まる
自動制御電気代の安い時間帯に家電を稼働させるなど、効率的な運用が可能
快適性向上外出先からエアコンをON、帰宅時に快適な室温に設定できる
複合管理太陽光発電・蓄電池・EV充電器などと連携し、エネルギーを一元管理

導入時の注意点

  • 対応家電はECHONET Lite対応製品が必要(既存家電は非対応の場合あり)
  • 導入コストと節約額のバランスを事前に検討
  • 新築時の導入が配線面で有利だが、既築住宅にも後付け可能

豆知識

政府は2030年までに全ての住まいにHEMSを設置することを目標にしています。
ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)との組み合わせで、消費エネルギーを実質ゼロに近づけることも可能です。

稔幸さん、最新の情報を整理すると、HEMS導入の一般的な相場は約10万〜30万円です。
ただし、構成や住宅の状況によって幅があります。


費用の内訳(目安)

項目相場
HEMS本体(コントローラー等)5〜15万円
スマート分電盤5〜10万円
工事費(配線・設置)5〜10万円
合計10〜30万円程度

太陽光発電や蓄電池と連携する場合は、対応機器や設定費が加わり、30〜50万円超になるケースもあります。


光熱費削減効果(試算例)

  • 年間 3〜6万円 の節約が期待できる
  • 5年で 15〜30万円 の削減 → 導入費用を回収できる可能性大

補助金活用でさらにお得

  • ZEH補助金:最大55万円(太陽光・蓄電池とセットで適用)
  • GX志向型住宅支援事業:最大160万円(ZEH水準以上の新築で必須条件にHEMS)
  • 自治体独自の補助金:1〜10万円(地域による)

補助金を組み合わせれば、実質負担が10万円以下になることもあります。


まとめ

これまでの暮らしでは、電気やガスの使い方は「請求書が届いて初めて全体像がわかる」という、いわば過去を振り返る管理が主流でした。数字は分かっても、その瞬間にどこでどれだけ使っているかは見えず、節約や効率化のタイミングも限られていたはずです。

HEMSを導入すると、日々のエネルギーが**リアルタイムに“見える化”**され、消費パターンを即座に把握できるようになります。
さらに、AIによる最適制御や、太陽光発電・蓄電池との連携によって、

  • 高いデザイン性のダッシュボードで直感的に使いこなせる
  • 無駄のない電力利用で光熱費とCO₂排出を同時に削減できる
  • 将来のエネルギー価格変動や制度変更にも柔軟に対応できる

という、“攻め”のエネルギーマネジメントへ進化します。

つまり、今までは「結果を受け取るだけ」の受動的な管理、
これからは「自ら選び、最適化を続ける」能動的な暮らしへ。

HEMSは単なる設備ではなく、
日常の意思決定と快適性をアップデートする、新しい住まいのパートナーと言えるでしょう。

HEMSモニターPanasonic
最新情報をチェックしよう!
    >ヤル気が全て!経験は問いません!

    ヤル気が全て!経験は問いません!

    私たちと一緒に働きませんか?
    未経験者も大歓迎です

    クルマ通勤OK・社会保険完備・健康診断
    昇給年1回、賞与は年2回
    資格取得も全力でサポートしています
    興味がある方は、ぜひエントリーを!

    【氏名】・【メールアドレス】をご記入の上
    【採用に関するお問合わせ】を選択して
    送信ください。

    採用担当者よりご連絡させていただきます。
    まずは採用エントリーから

    CTR IMG